水槽掃除の強力サポーター:タニシとヌマエビ

生体

文字数:約1200文字 | 読了目安:約5分

水槽をキレイにする生体

今回は、グリーンウォーターを作っていた水槽を管理している中で、周りが苔だらけになってしまった経験から、水槽をキレイに保つために役立つ生体たちを紹介します。

実際の様子

こちらが、タニシを導入する前の汚い水槽の様子です。苔が大量に発生しています。

筆者の体験

グリーンウォーターを作っている水槽が苔だらけになってしまったとき、どうにかしたいと思い、タニシを導入しました。すると、あっという間に苔を食べてくれて、水槽が見違えるようにキレイになったのです。そこで、他にも水槽の掃除に役立つ生体についてお話しします。

タニシ

水槽の底にある汚れを食べることで、自然な掃除効果が期待できるタニシです。水槽の環境維持に役立ちます。

Amazonでチェック

タニシは苔やデトリタスを食べることで水槽をキレイに保つのに役立ちます。デトリタスとは、水中で分解されつつある有機物のことで、主に動植物の残骸や排泄物から成り立っています。デトリタスは栄養源としても使われますが、過剰に溜まると水質の悪化につながるため、タニシのような清掃生物がそれを摂取することで、水槽内の環境が改善されます。

タニシは濾過摂食という仕組みで水中の細かな有機物を取り込み、食物として利用します。この濾過摂食は、微細なプランクトンや有機物を効率よく摂取する方法で、結果的に水の透明度を高め、水質の安定化に寄与します。

実際のタニシが掃除をして水槽をキレイにする様子は、こちらの動画で確認できます。

ミナミヌマエビ

水槽の掃除屋さんとして知られるミナミヌマエビ。コケを食べてくれるので、水槽の掃除を自然にサポートしてくれます。

Amazonでチェック

ミナミヌマエビはコケを食べるだけでなく、デトリタスや余った餌も食べてくれるので、掃除効果は抜群です。ただし、他の生体との相性や繁殖力が強いので、環境に合った導入が必要です。

ミナミヌマエビの実際の行動や掃除の様子は、こちらの動画で確認できます。

まとめ

タニシやミナミヌマエビを導入することで、水槽の環境が良くなり、苔の発生を抑えることができました。皆さんもぜひ、清潔な水槽を維持するためにこれらの生体を取り入れてみてください!

私が紹介したグッズや生体は、こちらにまとめています。ぜひご覧ください!

商品紹介ページはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました